- 2022-08-13
今宮神社,疫神を祀る京都最古級の神社
今宮神社は平安時代以前から存在していた神社で疫神を祀っていた社がルーツとなっている。京都市バスの船岡山停留所近くの今宮門前通を、真っ直ぐ北へ […]
今宮神社は平安時代以前から存在していた神社で疫神を祀っていた社がルーツとなっている。京都市バスの船岡山停留所近くの今宮門前通を、真っ直ぐ北へ […]
長岡京市と向日市の県境にある心霊スポットが一文橋。ここは、橋を渡れなかった人たちの怨念がいまも残る場所と言われている。 一文橋,斬り殺された […]
聖徳太子の側近である秦河勝が太子から仏像を賜りそれを安するために建立したとされるのが広隆寺。秦河勝は摩多羅神と同一視される人物だ。 摩多羅神 […]
梅小路の梅林寺・円光寺のすぐ北側に位置する稲住神社の魔王尊は京都の隠れたパワースポットとして一部の愛好家には知られた場所となっている。 稲住 […]
京都の心霊スポットとして有名な首塚大明神には、酒呑童子の首が埋められているという言い伝えが残っている。 首塚大明神に残る酒天童子の首塚伝説 […]
貴船神社は丑の刻参り発祥の地ともいわれる。その鬼気迫る様子は、江戸時代中期の画家・鳥山石燕が描いた『今昔画図続百鬼』に生々しく伝えられている […]
松原通りを上ると、左手に維新の道に続く三年坂が見えてくる。この坂は、「この道で転ぶと三年以内に死ぬ」という言い伝えが残る不吉な道でもある。 […]
賀茂別雷神社(上賀茂神社)は平安京の北方鬼門を守る総地主の神社。京都を代表する古社のひとつで、ユネスコ世界文化遺産に指定された神社である。 […]