- 2022-08-13
朱雀門跡,平安京の鬼と怨霊が巣食っていた場所
朱雀門跡は平安京で最も重要な門であったが、大内裏の衰微に従い次第に荒廃し、羅城門の様に鬼や盗賊が住むといわれるほどに荒れ果てた場所だ。 朱雀 […]
朱雀門跡は平安京で最も重要な門であったが、大内裏の衰微に従い次第に荒廃し、羅城門の様に鬼や盗賊が住むといわれるほどに荒れ果てた場所だ。 朱雀 […]
宴の松原は、現在ではただの住宅地だが、平安期には人食い鬼や妖怪の出る不気味な場所として知られていた。 宴の松原,人食い鬼の伝説が残る地 宴の […]
京都の鞍馬寺,ここは源義経(牛若丸)が修行した地として有名だが,一方で鬼や天狗にまつわる伝承や新宗教の聖地としての側面もある。 鞍馬寺とサナ […]
京都の知る人ぞ知る心霊スポットが六角獄舎という監獄跡.ここではかつて、多くのキリシタンが収監されていた他、囚人を使った日本初の人体解剖や禁門 […]
日本三大怨霊のひとりである崇徳天皇の怨霊を鎮めるため,明治天皇によって創建されたのが京都の白峯神宮だ。 崇徳天皇の怨霊を鎮める白峯神宮 崇徳 […]
京都の一条戻橋は安倍晴明の伝説ゆかりのスポット。古来より橋はこの世とあの世をつなぐ役割を持っていると考えられていた。 一条戻り橋,安倍晴明の […]
全国で唯一,商売繁盛のご利益がある知られる京都の繁昌神社.ここには女の幽霊にまつわる怪異の伝説(班女塚:はんにょづか)が残されている。 繁昌 […]
京都にある滝口寺は平家物語の滝口入道と横笛の悲恋話の舞台。また,鎌倉幕府を滅ぼした新田義貞の首塚を祀った場所でもある。 新田義貞の首塚を祀る […]
ローマ帝国の歴史を描いた本や映画を時系列順にまとめた。この記事が読めば、ローマ帝国の栄枯盛衰の流れがひと目で分かる! ローマ帝国の歴史を描い […]