京都の心霊スポットとして有名な首塚大明神には、酒呑童子の首が埋められているという言い伝えが残っている。
首塚大明神に残る酒天童子の首塚伝説
首塚大明神とは
老ノ坂峠の南に広がる大枝山の麓、うっそうと木々が繁る丘に鎮座する社が首塚大明神である。あたりは静寂に満ちて、時折、鳥のさえずりが聞こえるだけ。この浄らかな神社に、なぜ首塚というおどろおどろしい名前がついたのだろうか
平安の初めの頃、丹波国の大江山に居を構えていた鬼王・酒呑童子は、京の都に出ては金銀財宝を奪い、婦女子を襲うといった悪行の限りを尽くしていた。
一条天皇の命を受けた源頼光は、家臣である四天王(渡辺綱、坂田金時、卜部季武、碓井貞光)らを率いて、大江山に乗り込み、酒呑童子を成敗した。
その首級を持って京に帰ろうとしたところ、老ノ坂に差しかかったところで急に首が重くなり、動けなくなってしまった。
力持ちの坂田金時が首を担ごうとしたが、首は全く動かず、やむなく、その場に埋めることにした。それが首塚大明神の由来だという。
ほかの説によると、一行が老ノ坂を越えて洛中に入ろうとしたところ、峠の子安地蔵が「不浄な首を聖なる天子様がおられる京の町に入れてはならい」と戒め、首を動かすことができなくなったともいわれる。
神社のすぐ近くに石標があり、「従是東山城国(これより東は山城国)」と彫られている。このあたりは古来、外の穢れから平安京を守り、また都で生じた機れを排除する地だったという。
酒呑童子は首を斬られる時、己の罪業を悔い改め首から上の病を持つ人を助けたいと言い残した。このため、霊験を持つ神社として今も多くの参拝者が訪れている。
彼の首塚は洛中と洛外の境界で都をしっかりと見守る存在だったのだろう。
首塚大明神はこんな人におすすめ
・ 歴史に関連した心霊スポットに行きたい
・ 酒天童子に関連のある場所に行きたい
・ 風水に関連した場所に行きたい
住所
住所:〒610-1106 京都府京都市西京区大枝沓掛町
最寄駅
JR西日本 山陰本線 馬堀駅 徒歩30分