YEAR
2022年
- 2022-08-13
一万人以上の怨念が残る京都の処刑場跡,粟田口刑場跡
一万人以上の怨念が残る京都の処刑場跡、それが粟田口刑場跡だ。江戸時代以前から刑場として使われ数多くの罪人やキリシタンが処刑された。 一万人以 […]
- 2022-08-13
早良親王はじめ八柱の怨霊を鎮める上御霊神社
幸神社から北西にある上御霊神社。この神社は早良親王をはじめとする八柱の怨霊を鎮める役割を担っている(御霊信仰) 早良親王はじめ八柱の怨霊を鎮 […]
- 2022-08-13
京都有数の心霊スポット 一条戻橋
京都有数の心霊スポットの一条戻橋。ここは死者が現世に「戻る」伝承を持ち、葬送の地である鳥辺野へと通ずる橋である事から京都有数の心霊スポットと […]
- 2022-08-13
大谷本廟,かつての風葬地・鳥辺野に佇む巨大墓地
大谷本廟は親鸞聖人の廟所であり、その場所は三大風葬地のひとつ鳥辺野の地に建てられている。無数の墓地が立ち並ぶ姿には人生の無常を感じさせる 大 […]
- 2022-08-13
崇道神社,早良親王の怨霊を祀る神社
崇道神社は比叡山の西に位置し、西明寺山の山腹に所在する。早良親王を祀った後も、その怨霊が怪異をなしたとの言い伝えが残っている。 崇道神社,早 […]
- 2022-08-13
妙満寺,安珍清姫伝説の鐘がある寺院
妙満寺は安珍清姫ゆかりの鐘のある寺院。江戸時代より400年の間「寺町二条の妙満寺」として親しまれていたが、昭和43年に寺町二条から現在の岩倉 […]